さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

【懐かしい歌No.31】「雨のバラード」湯原昌幸(1971)

2020年になりました。

今年もよろしくお願いします。

 

引き続き、何十年前にもクオリティーの高い(楽曲の作り、歌い手双方)歌があったことをお伝えするため、自分なりに過去の名曲を取り上げていきたいと思います。

 

元日にご紹介するのは、もはや半世紀近く前になる1971年発売の

湯原昌幸「雨のバラード」。

 

前年の1970年にデビュー。

2枚目のシングルとして出したこの曲が、オリコン1位となる大ヒットを果たしました。

 

この曲に限らず、当時のヒット曲は、とにかく構成がシンプルなのが特徴。

Aメロ、Aメロ、Bメロ、Aメロ…でワンコーラスが形成されている。

パターンがAとBしかない曲が非常に多いです。

冒頭Aメロがサビそのものです。

かつ、それぞれのメロディーもシンプルで覚えやすい。

 

大ヒットと言いながら、大昔の歌ですのでご存知ない方がほとんどかもしれませんが、初めて聴いても冒頭のAメロ

「タ~タタ タ~タタ タ~タタ ターター」

の繰り返しで、すぐにメロディーが覚えられてしまうのではないでしょうか?

 

以前取り上げた「ラヴ・イズ・オーヴァー」も、まさにこれと同じ。

冒頭からいちばん「オイシイ」メロディーが登場する、A-A-B-Aのパターンでした。 

2番が途中のBメロから始まる「ワンハーフ」であることも共通しています。

 

saewataru.hatenablog.com

 

すぐ耳に残る。

演奏時間も短い。

そのシンプルさこそが魅力ではないかと感じています。

 

2019年にセールス実績を挙げた曲を、改めてレビューしてみました。

偏見なく聴くと、どの曲もそのクオリティーの高さに驚きます。

メロディーラインも、リズム・ハーモニーも、さらに詞の世界も非常に斬新なものばかりです。

(下記記事で歌手の一部を記しています)

saewataru.hatenablog.com

それはそれで非常に素晴らしく、強く評価したいと思っています。

その一方で、「単純さの美学」にも、また捨てがたい魅力があるものです。

 

湯原昌幸は、歌い手だけでなく、その巧みなMC力でコメディアンにも挑戦。

往年のピン芸人(その頃そんな言葉はありませんでしたが)・せんだみつお「せんみつ・湯原」のコンビとしてコントのレギュラー番組を持ったり、数々のバラエティー番組でパネラーやレポーターを務めたりもした、「元祖マルチタレント」でした。

その後、元アイドルの荒木由美子と結婚し、夫婦で番組に出演する機会も多く見かけました。

 

しかし、「本業」の歌手としての実力はホンモノ。

童顔なルックスとは対照的な甘い歌声。

当時24歳にして、まさに絶品の表現力です。

 

www.youtube.com