さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

【懐かしい歌No.30】「馬と鹿」米津玄師(2019)

今年、個人的に最も印象に残った曲。

それが米津玄師「馬と鹿」です。

いつもの「懐かしい歌」と違い、ちょっと新し過ぎますが、興奮は今年のうちにということで、駆け込み的に取り上げました。

 

今年7月から9月にかけてオンエアされた、ラグビーの世界を舞台にしたTBS系ドラマノーサイド・ゲーム」のテーマソングとして書かれたこの曲。

そのため、今年大いに盛り上がったラグビーワールドカップを話題にしたシーンでは、テレビ局の垣根を越えてBGMとしてよく流れました。

 

昨日の話の続きになりますが、今年は何と言ってもOfficial髭男dismの年。

あれだけ売れたのに、レコ大ではノミネートさえされていません。

客観的に考えて、「Pretender」がもし大賞だったら納得できたかもしれません。

一方、「今年はラグビーの年だった…」と考えると、大賞に「馬と鹿」が選ばれていても、決しておかしくはなかったと思います。

(昨日あれだけ言っておいて、やはり今晩が気になっていることがバレてしまいました…)

 

さて、この曲でまず気づくこと。

歌詞にタイトルフレーズがありません。

 

詞の世界から、どうやってこのタイトルが生まれたのか?

まずテーマがあって、詞を書いたのか?

それとも詞が出来上がってから、タイトルを付けたのか?


不思議と言えば不思議なタイトルですが、そんな疑問など軽く超越した文句なしの傑作だと思います。


メロディーライン。

冒頭からBメロにかけては、通常のドレミファソラシドに加えて、シャープ・フラット(半音上・半音下)を随所に駆使した、複雑で非常に音の取りにくい構成になっています。

それにつれて、コード進行も複雑に推移していきます。

 

サビの

「これが 愛じゃなければ 何と呼ぶのか 僕は知らなかった」

の部分では、そうした「混沌」が解放されるように、詞と曲がぴったりマッチして、実にドラマチックに耳に残ります。

サビでも、音階のシャープフラットは多用されています。

鼓動を感じさせるような、速すぎず遅すぎずのテンポもちょうど良い感じ!


バックアレンジ。

冒頭イントロなしでいきなり始まるヴォーカルを、これ以上ないと思われるシンプルな8ビートでフォローし、徐々に盛り上がってサビで一気に楽器を集めて爆発させる展開。

まさに心憎いばかりの演出です。


特に、2番のあとのDメロを経た後、ほんの一瞬の静寂をおいた後サビが再び現れるところは、もう「グッと来る」としか言いようがない!

 

実はあまり目立たないのですが、出だしからサビにかけて、メインヴォーカルを3度上の音程でひっそりと支えているバックコーラスも、楽曲を生かす絶妙なスパイスになっています。

 

ロングヒットの「Lemon」「Flamingo」も良い曲ですが、個人的にはこの歌にかないません。

 

www.youtube.com