さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

人とうまくいかない時、相手をいくら変えようとしてもダメ。自分なりの対処策は

仕事上のストレスは、仕事そのものが大変な時ももちろん生じますが、働くに当たっての人間関係の方がむしろ大きいと思うことがあります。

人と関わること自体が仕事、ということも多いです。

組織に属していようと自営だろうと、仕事である以上、そこで関わる人を自分でえり好みすることは出来ません。

 

職場の人間関係に疲れて、違う環境に身を置きたくなる。

究極の行動として、それが原因で会社を転職するケースもある。

しかし、どの会社に移っても、必ずしも問題が解決し、すべて事態が改善することはありません。

どこにだってイヤな人間はいる。

結果的に、前よりも大きいストレスを抱えてしまうことだってあり得ます。

 

そうした状況に陥るのは、自分の発言・行動に対して、相手が自分の思う通りに反応してくれないことが、一番の原因であるような気がします。

その根底にあるのは、「自分は正しい。だから人の意見の方を自分の考えに合わせさせたい」と思う心理です。

相手を変えようとしても、相手も自身なりの価値観を持つ人間。

思い通り運ぶはずがありません。

 

結局、自分の方からスタンスを変えるしかないのです。

と言っても、無抵抗に相手に「迎合」する、というわけではありません。

指南本には「相手と適当な距離を置く」ことを推奨したものもありますが、物理的に仕事で毎日同じ空間で一緒にいるのに距離感なんてどうやって?と、つい思ってしまいがちです。

f:id:saewataru:20191025174119j:plain

自分が人と接してストレスを覚えた時、やってみて一番効果があったのは、「相手を冷静によ~く観察してみる」ことでした。

 

愛想が悪く、いつも威圧的で嫌味ったらしい発言ばかりする人間が、一緒の職場にいました。

後からその職場に入った私は、半ばハラスメント的にことさらにつらく当たられるように感じられて、どうしたものか本当に悩みました。

業務中も、必要最低限の会話しかしたくありませんでした。

 

でも毎日接しているうちに見えて来たのは、その人は上下左右構わずに誰に対しても同じような口の利き方をする人だった、ということです。

そういったモノの言い方しかできない「かわいそうな」人なんだ、と割り切ってみると、不快感が完全に払しょくできたわけではありませんが、受けとめが以前よりだいぶ変わってくることが手に取るように感じられました。

 

それがわかった上で改めて私に対する発言や態度を検証してみると、別に悪気やいじわるな気持ちがあったわけではない、私だけを集中攻撃しているわけでもないことがわかってきたのです。

私の側の「自意識過剰」も、少なからずあったのかもしれません。

要は取り越し苦労?

 

人との(特に職場での)接触は、「完全に決着を付けられる」勝負ではありません。

出来る限り「必要最低限」かつ「テキトー」「いいかげん」なレベルで良しとする。

100点を望める対人関係など、ないのですから。