さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

今どきのシニア世代は、そんな言葉づかいはしていない

以前の記事で、最近のシニア層に対する呼称を取り上げました。

 

本当の「おじいちゃん・おばあちゃん」(両親の親)ではなく、面識のない・知り合いでない高齢者に対して、いきなり「おじいちゃん・おばあちゃん」と呼びかけるのはいかがなものか?的内容でした。

saewataru.hatenablog.com

 

かつて、人生50年と言われた時代がありました。

本当に、平均寿命が50代だったのです!

 

そんな時代に70歳まで生きることはきわめて稀だった。

まさに「古稀」。

来稀なりで、珍しかったのです。

 

文字通りの意味でしたが、いまや75歳を「後期高齢者」呼ばわりすること自体、時代錯誤なのではないかと思われるほど、高齢化は進展しています。

 

今のシニア層は、(もちろん個人差は大いにありますが)男女問わず元気な人は本当に元気!

かつオシャレです。

 

見た目や体力的要素ももちろんそうなのですが、彼らの「言葉遣い」に関しても認識違いがあるのでは?と思うことがあります。

f:id:saewataru:20191101180545p:plain
男性はトシを重ねると、みな「ワシ」や「~じゃのぅ」としゃべる…?!

 

「方言」ではなく「老人ことば」として彼らはそうしゃべる。

そんな前時代的・時代錯誤的な感覚(偏見)があります。

 

たとえて言うなら…

ちびまる子ちゃん」の友蔵じいさんのしゃべりが、まさに典型です。

また、サザエさん」の波平サンは、原作本では54歳という設定のはず。

漫画の連載が始まった頃の50代半ばの年代は、あのようなイメージだったのでしょう。

 

しかし、そのルックスもさることながら、アニメの中では「ワシはそんなことはしておらん!」的ニュアンスの発言が目立ちます。

今どきの50代は、そんなオヤジオヤジしたしゃべり方はしていません。

磯野家の「裏のおじいさん」の年齢になっても、まず「ワシ」や「~じゃのう」とはしゃべりません。

 

それから、これは必ずしも高齢層ではありませんが…

昔のドラマなどで、会社の上司役を演じる俳優が「〇〇しなさい!」の意味で「〇〇したまえ!」と言葉を発する場面がありましたが、この言い回しも今ではまず聞くことがありません。

 

現在の年齢は、かつて(戦前?高度成長期?)の「7掛け」でちょうどいい

という話があります。

 

今の30歳は、7割で21歳。

つまり、現在は30歳にしてようやく成人したオトナ。

なんとなくしっくり来る感じがします。

そうなると、今の70歳は7割で49歳。

70歳にして、昔の50代前半ぐらいのイメージで捉えられるのではないかと思います。

 

果たして、「若く見えるならそれでいい!」と手放しで喜んでいて良いことなのか?とも感じますが。