さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

「時間を守れるか」は社会生活の基本

自慢でもなんでもないのですが、私はどんな場面でも「遅刻」をしたことがありません。

(災害や電車が遅れるなどの不可抗力は除いて)

時間に厳格でないと気が済まない…「自慢」とは逆に「欠点」とさえ思うほどです。

待ち合わせ時刻には、最低5分以上前に到着します。

職場には、途中通勤で何かトラブルがあったらと考えて、開始時刻の30分以上前に着くようにしています。

物事をもっとアバウトに考えることが出来れば、人生もっとずっとラクなのにと自分でも思いますが、性格は直せませんね。

 

グループで待ち合わせをする時、必ず遅れる人物がいます。

そうした人間には「時間を守るのは基本」という意識が、最初からありません。

今はスマホで簡単に連絡が取り合える時代。

ですから、予定が狂ったら連絡さえすればそれでOK、という感覚なのでしょう。

仲間うちで付き合いが続けていけるのは、その連中が「遅刻なんて平気」という同じ意識を共有していて、「遅刻などお互いさまでまったく問題ナシ」という暗黙の了解があるからなのかもしれません。

 

遊びの場面ならともかく、これが仕事の場でも繰り広げられます。

会議・打ち合わせはほかの仕事の兼ね合いである程度仕方ないとしても、出社遅刻の常習犯となるのはいかがなものかと。

 

待たされて失われた貴重な時間が戻ってくるわけではありません。

しかも、時間は有限。

「時は金なり」とよく言いますが、私に言わせれば「時は金以上」です。

お金は働いて得ることが出来ますが、時間はそうはいきません。

 

私自身、人に待たされるのはもちろんイヤ。

でも、人を待たせるのはもっとイヤな性分。

面倒くさい人間ですね。

 

しかし、「時間に正確か・ルーズか」「公私どんな場面でも決められたルールを守れるか」という至極単純な行動が、その人の人間性・品性を判断する最もわかりやすい指標だなと、と感じています。