さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

スポーツ「個人競技」には「記録制」「ポイント制」「対戦制」がある。さらに「対戦制」には接触・非接触対戦も 予約投稿

「スポーツ」とひと口に言っても、無数の種目があります。

ひとつの区分としてあるのは、団体競技」か「個人競技か。

f:id:saewataru:20200120155618j:plain

団体競技は、その名の通りチームを組んで戦う。

 

野球・サッカー・ラグビー・バレー・バスケットといった「球技」の多くは、チーム制です。

 

同じ球技でも、 テニス・バドミントン・卓球は(もちろんダブルスはありますが)基本的に個人での戦いです。

ゴルフも、個人がベースです。

 

球技以外に目を向けると、「個人競技」が主体であることに気づきます。

 

陸上競技は、みんな個人種目です。

トラック競技:100m、200m~10000m走。

ラソン

フィールド競技:幅跳び・高跳び・投てき競技(やり・ハンマー・円盤投げ)・重量挙げ。

チームを組むのは、リレーぐらいです。

 

水泳(競泳・飛び込み)・体操・スキー・スケート(スピード・フィギュア)。

もちろんリレーや団体戦はありますが、個人種目ありきです。

 

今さらですが、「個人競技」には、勝敗を決めるポイントとして

「記録制」「ポイント制」「対戦制」

の3種類があることにも気づきます。

 

「記録制」

タイムや長さ・高さなど「測定可能」な数値のある競技。

競走や競泳は、タイムで優劣が決まる。

フィールド競技は、長さ・高さが測定できる。

だれが見ても、勝ち負けは明らかです。

 

「ポイント制」

もちろん本人たちはわかってやっているのでしょうが、観ている側には優劣の判断が難しい面があります。

 

たとえば、フィギュアスケート

技とポイントの関係は、まったく理解出来ていません。

ジャンプの種類も、また4回転本当に跳んだのかどうかさえもわからない。

明らかにわかるのは、転倒したらポイントが下がることぐらい。

 

同様に、体操や水泳・飛び込みにおけるポイントのメカニズムも、素人にはなかなか難解です。

体操のポイントは、昔は小数点2位までだった記憶がありますが、今は3位まで。

これも、鉄棒から落下すればNGなことぐらいはシロウトにも明らかですが、それ以外の差は、見ていてもなかなかわかりません。

 

「対戦制」

1対1で、相手と戦って勝負を決める競技です。

さらに、これには接触対戦」と「非接触対戦」があります。

(この言葉は、個人的命名です)

 

接触対戦」とは、柔道やレスリング・ボクシングのように、文字通り「直接身体を触れ合って戦う」もの。

「非接触対戦」とは、テニス・バドミントン・卓球のように「ネット」をはさんで戦い、直接の接触がないもの。

 

不思議(?)なことに、「非接触対戦」のスポーツには「スコア」という「目に見える点数」がある。

そのため、勝敗が誰にでもわかりやすいです。

 

これに対し、接触対戦」のスポーツは、個別の「技」にポイントがからんでいたり、勝負が最後までつかない時は、審判の「判定」になったりする。

柔道で「1本」が出れば、素人でも勝敗はわかります。

f:id:saewataru:20200120163937p:plain

ボクシングで「ダウン」を奪いKOすれば、勝ちだとわかります。

しかし「判定」となると、客観性が乏しい。

プロの審判が判断しているのだから、正しいことは正しいのでしょうが。

f:id:saewataru:20200120164028p:plain

 

そして、柔道やレスリング・ボクシングなど「接触対戦」には「階級」が存在するのも特徴です。

 

つまり、「体重」別に争う。

同じ条件の者同士でを戦う、と設定する。

 

「階級」の考え方は、「非接触対戦」のスポーツにはありません。

たとえばテニスで、身長の高い選手はサービスの打点が高くなって有利な面があるかもしれませんが、体格の大小による「階級」は存在しません。

 

「記録制」や「ポイント制」のスポーツにも、「階級」はありません。

陸上や水泳の選手は、それぞれ身長・体重が異なりますが、たとえ小さくても同じ条件で戦います。

勝敗を決めるポイントが、単なるカラダの大きさだけでは決められないから、なのでしょうね。

 

1対1の「接触対戦」なのに、「階級」がないスポーツ。

それは、大相撲です。

 

「取り組む」という意味では、柔道やレスリングに似ています。

しかし「体重別」にはなっていません。

「大小」が入り乱れ、時に「小」が「大」をひっくり返すところが、大相撲の大きな醍醐味になっているのだと思います。