さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

同じ領域の趣味を持つ人と自分の好きなことを語る時は、ケンカにならないように気を付ける

誰にでも「好きなモノ・コト」があると思います。

 

レベルは問いませんし、趣味・特技と言えるモノでなくても、対象は何でも良いのです。

好きな食べ物、好きなタレント、得意なスポーツ、行ってみたい場所。

 

日常会話の中で、差し障りのない範囲で

「あなたの好きなモノは?」

に話題が及ぶことがよくあります。

f:id:saewataru:20200218163220j:plain

こちらから尋ねることもありますし、問われることもあるのですが、要注意なのは後者=訊かれた時。

 

たとえば自分の場合、すでにこの場で常に触れている音楽の話題になると、「台本ナシ」で何時間でもしゃべれます。

「好き」とはそういうものです。

 

しかしそんな時は、つい夢中になって歯止めが利かなくなってしまいがち。

 

自分にとっては「人生そのもの」ぐらいの深いレベルで好きであっても、相手にはさほど興味がないことかもしれません。

単に世間話的に話題を振っただけ。

むしろそのケースの方が多いです。

 

話のきっかけにちょっとだけと思ったのに、イイ気になってしゃべっていると、相手は面白くもない話を延々聞かされることになる。

結果、「引かれ」ます。

 

気づいた時には手遅れ、という結果になりかねません。

自分向きの話題になった時は、饒舌になり過ぎないよう、気を付けています。

f:id:saewataru:20191115174637j:plain

このように興味の対象・方向性が異なる場合に、話題作りに苦労する。

それももちろん困るのですが…

 

もっと厄介だと思うのは、

同じ領域の趣味を持っていて、「大項目」では一致していても、「中・小項目レベル」で好みが異なる場合です。

 

音楽の世界でも、こうした状況が頻繁にあります。

 

たとえば、「歌が好き」という面では共通でも、好きな歌手やジャンルが違う。

この差は比較的理解しやすいです。

ところが、クラシック音楽の世界では、「大項目」として同じ作曲家や同じ楽曲が好きなのに、「小項目」である「指揮者による演奏ぶりの違い」に話が及んで、好き嫌いが分かれることさえあります。

 

とにかく、お互いに思い入れやこだわりがハンパなく強い!

 

そんな中、自分の好みとは違う意見を

「あぁ、そういう面もあるね」

とやり過ごしていられるうちはまだ良いのです。

ところが、語り合っているうちに、時に相手が気に入っている部分の「批判」に話が発展してしまうことも少なくありません。

 

f:id:saewataru:20200218162940j:plain

だんだんヒートアップしてしまって、知らず知らずのうちに自分の方が相手の好みを批判する。

ヘタをするとケンカに近い状態になってしまう。

 

「それぞれが反対意見を出し合う…」 

これが学校のディスカッションの授業であればOKなのでしょうが、親しい人との会話でそういう雰囲気にはなりたくないものです。

何の生産性もないコミュニケーションです。

 

一般論として、「政治や宗教、行き過ぎたプライベートの話題はタブー」とよく言われます。

しかし、注意すべきはそれだけではない、と思った話でした。