さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

【懐かしい歌No.81 シンガーソングライターがシンガーに徹した海外のご当地ヒットソング】「飛んでイスタンブール」庄野真代(1978)

ニッポンの「はやり歌」には、古くからご当地ソングなるものがありました。

 

現在も、主に演歌・歌謡曲と呼ばれるジャンルで数多くリリースされています。

しかし、なかば「大前提」として、その舞台は「日本国内」でした。

 

洋楽オリジナルの曲に日本語の歌詞をつけた「輸入ポップス」ではなく、完全に日本製の歌で、海外の街を舞台にしてヒットした「先駆け」的な楽曲。

 

それが、この「飛んでイスタンブールです。

しかも、欧米の有名な都市ではなく、いきなり「トルコ」です。

 

この曲のヒットがきっかけになって、かどうかはわかりませんが、

翌1979年には、海外が舞台の曲が立て続けに発表されました。

 

エーゲ海を舞台にしたジュディ・オング「魅せられて」

サブタイトルに「シルクロードのテーマ」とある久保田早紀「異邦人」

タイトルそのものズバリ・アメリカの、サーカス「アメリカン・フィーリング」

当時はまだまだ「地球は広かった」。

海外をテーマにした歌は、それだけで魅力を生んだのかもしれません。

 

エキゾチックなイントロですが、決して難解ではなく、すんなり耳に入ってきます。

ワンコーラスはキレイに「前半・後半」に分かれます。

前半は、来たるべき後半のサビの「先導役」となっています。

ちあき哲也の作詞は、一見「何を言いたいのか意味不明」のように思える言葉遣いですが、これが後半の「耳から離れない覚えやすいサビ」につながっているのです。

ちなみに「ジタン」とは、タバコの銘柄です。

 

後半は、おそらくニッポンの歌謡史上初の土地「イスタンブール」を登場させながら、

同じ「~ル」で終わる言葉で「韻」を踏んでいます。

 

1番では、

おいで イスタンブール

恨まないのが ルール

飛んで イスタンブール

光る砂漠で ロール

 

2番では、

おいで イスタンブール

人の気持ちは シュール

好きよ イスタンブール

どうせ フェアリーテール

 

一見「言葉遊び」のようにも思えますが、作曲の筒美京平によるメロディーとのコラボレーションがピッタリとハマっています。

「流れの美しさ」だけでなく、「はやり歌として覚えやすい」要素がしっかりと織り込まれています。

 

ステージで美しい歌声を披露している庄野真代

もともとは、シンガーソングライターとして1976年にデビューしています。

 

「Old Black Joe」をモチーフにした、自作のバラードナンバー「ジョーの肖像」がデビュー曲。

これも個人的には忘れがたい名曲なのですが、あまり話題にはなりませんでした。

翌年には、ユーミンの代表作のひとつである「中央フリーウェイ」をシングルとしてカバーしたり、堀内孝雄から楽曲提供を受けたり。

 

5枚目のシングルとなるこの曲で、その知名度を全国区にしました。

令和の世にも残したい、見事な出来の「昭和歌謡」です。

 

その後同じ作家陣で、ヨーロッパ・モナコに舞台を移してモンテカルロで乾杯」

その次には、アメリカ・メキシコ国境の街「エル・パソ」を歌った「マスカレード」を発表しています。

 

www.youtube.com