さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

【懐かしい歌No.69】「キャンディ」原田真二(1977)

デビュー当時、まだ18歳。

そして、このルックス。

最初、またジャニーズの新人タレントが出て来たかと思いました。

 

当時、「月刊明星」というアイドル雑誌がありました。

そこでの新人オーディションに自作曲で応募。

デモテープは、みずからピアノやギター・シンセサイザーをこなし、多重録音までひとりでやってのける、10代にして天才的な才能を思わせるもの。

それが主催者の目に留まり、デビューのきっかけになりました。

 

アイドルでなくても、ルックスはイメージアップにつながる大きな武器です。

加えてこの甘い声。

 

ちなみに、この年のレコード大賞沢田研二の「勝手にしやがれ」。

郷ひろみ野口五郎西城秀樹の「新・御三家」が活躍していたピークでもありました。

ピンクレディーが「旋風」を巻き起こしていました。

伝説のアイドル、山口百恵がヒット曲を連発していました。

アイドルソング」全盛でしたが、現在のグループアイドルとは「存在感」がまったく違いました。

そんな時代です。

 

そうした中、原田真二には彼らを吹き飛ばすほどの「違ったカラーの」人気がありました。

 

本人の意向とは裏腹に、世間は当初「ニューアイドル」の誕生ともてはやしました。

「若い歌手、イコールアイドル」の図式です。

しかしだんだん注目されていったのは、自ら手掛ける曲の、洋楽を思わせる斬新な音楽性。

「日本のニオイのまったくないメロディー」とも評されました。

 

デビュー曲の「てぃーんず ぶるーす」が発売されたのが1977年10月。

そしてこの「キャンディ」の発売が11月。

3作目となる「シャドー・ボクサー」が12月。

 

時代が下ってからは珍しくなくなった「毎月・毎週連続発売」。

しかしこの当時、「3ヶ月連続レコードリリース」など前代未聞。

デビュー間もない新人となれば、なおさらです。

しかも、その3曲が同時にオリコンベスト20入りするという、日本音楽史上初の快挙を達成しました。

 

立て続けのリリースになったのには、どれも楽曲的に素晴らしい出来で、どれをデビュー曲にしようか迷った、という「制作サイドのゼイタクな悩み」があった、と言われています。

確かに、3曲聴き比べてみると頷けます。

 

その中で最も親しみを感じたのが、この「キャンディ」

全体的には、どこかビートルズの「ミッシェル」を連想させるような、今となってはノスタルジックなサウンドです。

 

冒頭の「キャンディ I love you」の「love」に当てられた音符には、半音アップのシャープが付いています。

後半の歌詞の「さむいこころ」のメロディーの流れにも、シャープが使用されています。

実に細かい点ですが、こうした動きは当時の邦楽には見られない響きがありました。

 

本人は「シンガーソングライター」として作詞も手がけますが、このシングルの作詞は作詞家:松本隆が担当しています。

 

「キャンディ」を作るかと思えば、「木綿のハンカチーフ」も作る。

赤いスイートピー」と作るかと思えば、「ルビーの指環」も作る。

そんな変幻自在の「天才作詞家」の貢献も大きい楽曲です。

 

www.youtube.com