さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

コンビ芸人の片方だけが売れたら、心情的にスムーズに続けていけるものなのか?

テレビをつけると、どの番組にも「芸人」があふれ返っています。

特に、コンビ芸人。

両手両足では到底数えきれないほど、それはものすごい数です。

 

saewataru.hatenablog.com

バラエティー番組のスタジオゲストには、ほとんど例外なく「芸人出演枠」があります。

コンビ双方が呼ばれている場合もあれば、片方だけ露出度が極端に高い時もあります。

 

彼らは、もともとは二人で漫才をするためにコンビを組んだはずです。

しかし、現在テレビでは「M-1グランプリ」や正月特番を除いて、本来の漫才を披露する「演芸番組」(演芸という言葉自体、今は使われなくなった表現ですが)はさほど見かけません。

 

「M-1」以外メジャーどころでは、「笑点大喜利前のコーナーや、不定期に放映される「エンタの神様」ぐらいしか知りません。

 

もちろん、テレビに出ているのは名の知れたごく一部で、テレビ以外のライブの舞台が活動の主体というコンビが圧倒的にが多いことは承知しています。

それでも、そうした「舞台」があるだけ幸せかもしれません。

 

スタジオゲストは、コンビならではの漫才という「本来の芸」を披露するのではなく「コメンテーター役」なので、必ずしも二人揃って出演する必要はない。

その場の雰囲気をうまくつかんだ面白いコメントが言えれば、ピンでも構わないことになります。

実際そういうケースをたくさん見ます。

 

元々コンビであるにもかかわらず、解散はしていないが、それぞれが違うフィールドで活躍出来ている場合は、話は別です。

きわめてレアですが、ダウンタウンホンジャマカのような場合です。

あのクラスになると、もはやコンビの存在自体不要にも思えます。

 

アンジャッシュバナナマン・オードリー・キングコングオリエンタルラジオなども、それぞれスタイルは異なりますが、うまくバランスをとってピンもこなしながらコンビの仕事と両立させ、双方がそれぞれに活躍している代表格だと感じます。

f:id:saewataru:20200129080755p:plain

そこまでのレベルではなく、コンビの片方だけが活躍して売れた場合、二人の関係はスムーズに続けていけるものなのか?と思ってしまうことがあります。

 

コンビのはずなのに、突出して一人だけ出演しているケースを、現実にたくさん見かけます。

どこまで真実かギャグかわかりませんが、「仕事量がどれだけ違っても、ギャラは折半」と言って笑いをとる芸人もいます。

 

おカネの面もさることながら、互いの人間関係としてどうなのか?

「〇〇じゃない方」と呼ばれるメンバーの感情はどんなものなのだろう?と。

もし自分だったら、羨望と嫉妬で「やってられない」気持ちになりそう。

まさに「余計な心配」をしてしまいます。

 

それでもコンビとして継続しているのは、二人の間にどんなに格差が生じても

「売れている相方あってこその自分なのだから、これでOK」

「相方がいてこそコンビが認知され、自分も食っていけている」

と割り切っているから、なんでしょうね…