さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

投稿記事のTwitter連携~「お気軽」が実は大事な関係に。メッセージつながりのブロガーさんをお二人ご紹介!

毎日の投稿記事をご訪問の上、ブクマ・スター、そして時にはコメントを下さる読者の方々には、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

そうやって丁寧に読んでいただけている証を目にするたび、「読者登録」していただいていることの重みを、改めて実感しています。

 

スターを付けて下さる方々とは、ほとんど「相互連携」状態にあります。

「購読中のブログ」欄に新着記事が掲載される分は例外なく読みに行き、必ずスターやブクマを残します。

 

ところが、自分の記事を見ると…

スター人数のトータルとPV数に、けっこうな差が生じる場合があります。

アクセスはしてみたけれど、「足あと」を残すほどの記事ではなかった、ということでしょう。

 

そう考えると、自分自身の不徳の致すところで、大いに悔い改めなければならない点なのですが…

 

それとは別の疑問として出たこと。

そもそも、

「登録読者以外のアクセスがどこから寄せられているのか?」

f:id:saewataru:20200113181356p:plain

「最近のアクセス傾向」 を見れば、だいたいの比率はわかります。

たいていは「はてなブログ」がトップ。

GoogleやYahoo検索の名前も常にあります。

しかし、具体的にパーセンテージが何個のPV数に相当するのかがわからないのです。

 

コンスタントなアクセス元としてあるのが、いくつかカテゴリーを設定登録しているブログ村からの流入です。

非常にニッチですが、上位にランクインしている領域もあるので、記事の内容によっては、同じ趣味を持つ読者さんが読みに来て下さっているのかもしれません。

f:id:saewataru:20200201063548p:plain

そんな中アクセス元として今回注目したのは、本当に「今さら」なのですが、ブログを始めるまでほとんど意識していなかったTwitterとの関係です。


私は予約投稿のため、毎回「編集オプション」で投稿日時を指定しています。

それと同時に、半ば機械的な動きでTwitterに投稿」にもチェックを入れるのが習慣になっていました。

 

私にとってのSNSは、「はてなブログ」と「Facebook」で精一杯。

それ以上手を広げると、破綻が見えています。

従って、Twitterの優先順位はきわめて低かった

 

数年前にアカウントは作ったものの、独自のつぶやきはしていませんでした。

ブログを開設したことで、初めて記事シェアによってTwitterとのつながりがスタートした、そんな状態でした。

 

それでも、毎日投稿の成果なのか、けっこう頻繁に通知が届きます。

「いいね」だけでなく、個別にメッセージも届いたりします。

それをきっかけにフォローしてみると、驚くほどあっさりフォローされたりする。

 

はてなブログ」でひとり登録読者を得るのは、とても大変なことです。

こちらが相手の記事をいくら気に入って登録しても、いくら読んでも、まったくリアクションがないことは日常茶飯事。

「相思相愛」になることは本当に難しいです。

 

それと比べてはいけないのでしょうが、

Twitterでは…

「手当たり次第に」フォローしているつもりはまったくないのですが、気が付くとフォローも被フォローも蓄積。

Twitterを使いこなしているとはとても言えない私にしてはもったいないほどの数字になります。

 

このフットワークの良さがTwitterの特徴なのか?と、改めて思いました。

 

Twitter投稿記事の下に付いている「ツイートアクティビティ」。

ふだんほとんど見ていなかったのですが、試しに覗いてみると…

f:id:saewataru:20200113182004j:plain

「インプレッション」欄=ツイートを見た回数。

ブログで言えば「アクセス数」に近いものと思われますが、この数がブログと比べてハンパなく多い!

また、「リンクのクリック数」欄にも、そこそこの数字が「溜まって」います。

 

はてなブログ」公開と同時にシェアしているTwitter上のリンク記事がクリックされ、それがアクセス元になっていたのです。

なるほど、腑に落ちます。

 

ある意味当たり前のことを意識していなかった自分が間抜けで、お恥ずかしい話なのですが…

こんなに影響力があるとは想定していなかったので。

 

 

アクセス数云々よりも、Twitter連携でプラスアルファされた新たな「楽しみ」が、

「個別メッセージ」機能

です。

読者全員にオープンになるブログ上のコメントとは違って、当人たちだけのやりとりが行えますから、より深い関係になれる気がします。

(別に、内緒話をするつもりではないのですが…)

f:id:saewataru:20200208171120j:plain

購読中のブログの中には「お問い合わせ先」が設定されている記事もあります。

時々、「個別に問い合わせたいなぁ」と思うことがあるのですが、そのためには「メールアドレス」を入力しなければなりません。

すると、アドレスに連携して登録している「本名」で、相手方に送信されてしまいます。

芸能人でもないし、後ろめたいことがあるわけでもないのですが、やはり二の足を踏んでしまう。

  

その点、Twitterはアカウント名でやりとりできるので、実に手軽かつ便利です。

ブロガーさんの中で個別にお話ししたいと思う方々とは、フォローし合ってつながっています。

もちろん、ブログ上で日々交信は出来ているけれど、より仲良くなれた気がします。

 

事前にご了承を得た上、Twitter相互フォローから個別メッセージ交信が実現した「毎日更新」の尊敬すべきブロガーさんをお二人ご紹介します。

もちろんブログでも「相互訪問」関係にあります。

 

<ken-jさん>(ブログ名:ken-j's diary)

www.ken-j.work

現在活動中の登録読者さんの中で、「最古」のつながりになっているのが「ken-jさん」です。

私の中では、特定のテーマを定めない「雑記型ブログ」の代表と認識しています。

毎晩20時半に更新。

食事中だったりテレビを見ていたりする時間帯ですが、この時刻には必ず記事を拝読するのが習慣として定着しています。

なにせテーマが広範なので、毎晩「何が出てくるのか?」が最大のお楽しみ。

ただし、根底に流れる一貫したスタンスとして「読んで『なるほど!』と思われる情報の提供」があります。

お仕事も含む日常生活における、あらゆる「何?なぜ?」を貪欲かつ積極的に拾い上げ、記事にまとめて見せて下さいます。

ブログライフ自体についても、節目での実績ご報告や、より実りある活動を展開するための取り組みを随時披露して下さっています。

微笑ましいご家庭の話も時々登場。

さらに最近は、春に本番を迎えるフルマラソンへのチャレンジに注力されるそうで、ランニング関係の記事が多くなっています。

親しみやすい「日記」風の文章で、長い期間読んでいるうちに、文面からその誠実なお人柄がよ~く伝わってきます。

Twitterアカウント名は「なるほど!ケンちゃん」なので、私の中のイメージはすでに「ケンちゃん」。

ブクマコメントでも、つい「ケンちゃん」と呼びかけてしまいそうになります。

私が「毎日更新」を続けていられる目標となっている、信頼のおける大切な方です。

 

<radiomusicさん>(ブログ名:ラジオと音楽)

www.radiomusic.jp

一方、「特化型ブログ」の典型と言えるのが「radiomusicさん」です。

毎朝7時、時報代わりの更新。

お名前・ブログ名「そのまま」で、ラジオ番組を題材にしての数々の楽曲を紹介していらっしゃいます。

リソースとなる番組は複数ありますが、とにかくハンパないのがその「取材力」。

洋楽のR&Bソウル・ジャズを中心として、毎回ひとつの番組をベースに、余すところのない情報提供と解説を展開されています。

私のブログも半分は「音楽」ですが、邦楽とクラシックがメイン。

自分に足りていないところを「痒いところに手が届く」がごとく埋め尽くして下さると共に、音楽の「幅広さ」を実感させて下さるブログです。

ジャンル問わず、「音楽っていいな!」と改めて思います。

初めて目にした時から一貫して「ブレない」ご執筆スタンスには、ただただ敬服しかありません。

それが、毎回たくさんのレスポンスを集めていらっしゃる所以だと思います。

記事の性格上、ご本人の「個人情報」はなかなか見えにくいですが、プロフィール欄にある「昭和のオヤジです」のひと言に、勝手に親近感を抱いています。

メッセージでつながってからはまだ日が浅いですが、短い文面にも律儀なお人柄がしのばれる思いのする方です。

 

ちなみにTwitterでは、ブログ記事では言えないホンネも、たまにボソッとつぶやいています。

つい先日の記事も、140文字のつぶやきがきっかけでした。

それを膨らませて、記事にしました。

saewataru.hatenablog.com

「ホンネ度が高かった」せいか、ふだんのブログ本記事の連携投稿よりも多くの反響がありました。

よろしければ、フォローお願いします。