さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

迷惑勧誘TELに対して使ってはいけない言葉。手っ取り早い対応策を試してみた

現在、自宅には固定電話がありません。

スマホにかかってくる見知らぬ番号からの電話は、原則出ないようにしています。

もし大事な用件がある場合は、留守録かショートメッセージを残してくれるはず。

このスタンスで、これまでに困った事態になったことはありません。

 

また、自ら登録したアプリやカードなどに関する重要情報のほとんどはメールで送信されるので、そこで確認・取捨選択することが出来ます。

 

社会問題化しているいわゆる「詐欺TEL」。

自分では

「絶対ひっかからない!」

「なぜ子どもの声を聞き分けられず、騙されてしまうのか?」

と「現時点では」思っていますが、そのうち判断力が衰えてきた時に「こんなはずでは…」と思うことがあるのかもしれません。

「通話録音機能」を活用する対策も浸透してきているようです。

相手の巧妙な語り口に引き込まれないためにも、「怪しい電話には最初から出ない」のが、被害を水際で防ぐ適切な方法であると自分では感じています。

 

対応に困るのは、固定電話や、職場にかかってくる電話。

いわゆる

「勧誘電話」=「迷惑電話」

です。

 

家(留守宅)には固定電話がありますが、その使用頻度はぐっと減りましたし、家族それぞれが自分の電話を持っているのだから、固定電話を解約しても問題ないのではないか?と真剣に検討しています。

 

一方職場の場合は、今でも各デスクに必ず1台ずつ固定電話が置かれているのが普通。

「かかって来た電話に出ない」わけにはいかない状況です。

f:id:saewataru:20191222091650j:plain

さすがに会社に対して「振り込め詐欺」的TELがかかってくることはありませんが、いつの時代も圧倒的に多いのが、金や不動産の「投資勧誘」です。

 

あまりにも悪質な連絡が続く場合には、ナンバーディスプレイの番号を控えておいて「対応回避先リスト」を作る取り組みを行ったこともありました。

しかし、相手はどんどん発信元を変えて連絡をよこしてくる。

「いたちごっこ」で、労力をかけたほどの効果はありません。

 

不運にもそうした電話をとってしまった場合。

勧誘に対して、使ってはいけないとされているのが

「結構です」

「大丈夫です」

といったあいまいな返事。

日本語そのものの構造的特徴ですが、どちらもエス・ノー双方の意味を持つ不思議な言葉です。

いったん「結構です」「大丈夫です」を発したとたん一気につけこまれるのがオチなので、くれぐれも気を付けるようにと、社会人になりたての頃、先輩たちに注意されてきました。

f:id:saewataru:20191222091838j:plain

f:id:saewataru:20191222091849j:plain

しかし、その度心の中にはずっと違和感が残っていました。

 

はなから仕事に関係のない、むしろ仕事を邪魔する迷惑な電話に、なぜわざわざ言葉を選んで穏便な対応策をとらなければならないのか?

それも会社としての信用にかかわるのだろうか?

言葉を発して揚げ足を取られる・つけこまれるくらいなら、いっそ黙っていればOKなのでは?と。

 

具体的にどんな言葉をかけたらよいのか?
その対応策を教えてもらえたわけではありません。

「そういったご連絡はご不要です(お断りしております)ので…」
とマイルドに返すのがマナーとされているようです。
相手も「セールスの仕事として」勧誘の電話をかけまくっているのだ、と考えれば、本来は「オトナの対応」をすべきところなのかもしれません。

 

一応、自分なりに穏便な断り言葉を駆使して対応を試みました。

でも、電話を切るたび毎回空しい思いに襲われます。

 

その上で私がとった対応策は、まず

いかがわしい電話だとわかった瞬間、話は聞かず「連絡は要りません」とひと言、電話を切ってしまうこと。

「その場をどう穏便に収めるか」など、考える必要はないと思い至ったからです。

 

ところが、当時の上司から「会社にかかってきた電話なのに、いきなり切るのはマズイだろう!」と叱られました。

ヘタに撃退の言葉をアタマの中でセレクトしながら対応する、そのためにムダな時間を費やす方が、よっぽどマズイのではないか?と内心思いましたが、立場上言い返せませんでした。

  

そこで次に実践したのが、同じく「連絡は要りません」と言ったあと、

「電話は切らないまま、保留音も押さないまま、1分間放置しておく」

でした。

いわば「完全スルー」です。

 

1分後、念のため受話器に耳を近づけてみると、ほとんどの場合向こうから電話は切れていました。

その間自分の仕事をしていれば良いので、時間の無駄もありません。

 

何か決め手となる良い撃退法はありますか?