さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

路面電車の味わい~地方都市では地下鉄より活躍している

都内に地下鉄網がこんなに発達する前、都心部には多くの都電が走っていました。

今は都電荒川線1路線のみが営業していますが、そのルートは都心を避けるように都区内の北部をひっそりと通っている印象があります。

 

f:id:saewataru:20191119180641j:plain

一方、地方の中核都市では、市街地の中心部で路面電車=「市電」が地下鉄の代わりに大活躍しています。

実際に出かけたところでざっと挙げてみても、

札幌・函館・長野・富山・広島・高松・松山・高知・長崎・熊本・鹿児島…

など、たくさんあります。

どちらかと言うと、西日本の都市で多いようですね。

 

広島・松山・長崎・熊本・鹿児島はいずれも、玄関口となるJR駅(松山は伊予電鉄の「松山市駅」、鹿児島は「鹿児島中央」駅の方が代表的)と街の中心部が離れています。

いずれの市も、駅前に降り立ってみると、人口規模の割には思ったほどの賑やかさがなくて一瞬「あれ?」と感じるのですが、市電にしばらく乗るとようやく繁華街にたどり着いて、ホッとすることがあります。

 

文字通り、市内中心部の「路面」を一般車両と一緒に走るので、信号で一時停止したりクルマの渋滞でスピードを落とさざるを得なかったり、といった問題もなくはありません。

バスも同じ所を走っているので、なぜ両方必要なのかと思うこともありますが、鉄道好きとしては、路面で決められた線路の上を着実にゆっくり走る路面電車が、なんとも味わい深く感じられます。

 

富山市の市電も、繁華街のある南口側を広く走っていますが、反対の北口方面にも別の路面電車があります。

f:id:saewataru:20190816170227j:plain

 いわゆるチンチン電車のイメージとは異なるスタイリッシュなフォルム。
俗にLRTと呼ばれる「高規格路面電車」です。


路面電車以上鉄道未満、といった感じで、ノンステップバスのように低床で乗降しやすい構造になっています。
かつてローカル線があって廃止された跡に建設され、富山湾の海辺まで走っています。
乗り心地も良く、専用軌線部分ではけっこうスピードも出て、なかなか快適です。