さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

「連載軸」を持っている限り、投稿ネタに困ることはない。課題はアクセスがあってモチベーションが維持できるか

「購読中のブログ」を毎日読んでいると、大きく「テーマ限定型」と「日々是雑感型」とに分かれる気がします。

「特化型ブログ」と「雑記型ブログ」と呼ぶようです。

 

前者のタイプだと、自分のテーマはこれ、と決めれば、その分野に関しての知識は豊富なので、いくらでも深く、そして長く書き続けることが出来る。
ただし、その分野に興味のない人からは賛同を得ることが難しい。
一方後者は、その日その日の出来事や思ったことを綴っていくので、日によって多少のブレはあっても、広く共感して読んでもらいやすい。
ただし、何を書いたら良いかのネタ不足の懸念がついて回る。

どちらも一長一短ありますが、しっかり自分の「軸」を持っておく、そして極力スタンスを維持することが大事なのではないかと、今さらながらに思っています。

 

f:id:saewataru:20191102124612j:plain

 

では、自分はどうなのか?

気持ち的には、前者の「テーマ限定」型が理想です。

単純に、得意なことならいくらでも書けるからです。

ただ、現在「音楽」「言葉」「テレビ」「旅行」と4つもキーワードを掲げてしまっている時点で、テーマが完全には絞り切れていない「準・特化型」です。

 

自分の中ではどれも語りたいのです。

カテゴリー数は8つに絞っています。

けっこう少ない方かなと思います。

 

この4つの中で、あえて「軸」となるひとつは?と尋ねられたら、やはり「音楽」でしょう。

ほかの3つは、投稿するに当たってそれなりの「取材」(ネタ探し)をし、文章にまとめるための推敲も行っているため、相応の時間と手間がかかります。

一方「はやり歌」や「ヴァイオリン演奏」にまつわる連載だけは、毎回好きな事項に自分なりの解説や所感を付け加えるだけなので、筆が滞ることはまずありません。

 

たとえば歌の場合、記事の中でも随時触れているように、選曲のベースは「Myカラオケリスト」です。

毎週土曜日に連載中で、現在No.21まで投稿済みですが、実は現時点でNo.60まで予約投稿登録済みなんです。

 

カラオケで歌う時のために、このブログを始める前から、自分が歌える曲を備忘録として歌手別にリストアップして、一覧表にまとめてありました。

今後もリストが増える余地はあるので、投稿のデータベースは盤石。

ネタがなくて困ることは、まずありません。

(ただ、あまりにマニアックすぎて時々画像が見つからない、あるいはブログに貼り付けると「再生できません」とイジワルを言われるので、困っていますが…)

 

問題は、読者のニーズに合っているかどうか。

「自分が好きで書く」だけなら、ブログとして公開する意味はありません。

「書きたい」と「読みたい」の落としどころをどこに置くか、ですね。

いくら毎日毎日続けても、肝心のアクセス数が伸びないままでは、モチベーションが維持できません。

そこは何度も壁にぶち当たっている点であり、自分自身考え続けなければなりません。

 

ジレンマなのが、「主テーマ」以外の話題を入れる雑記カテゴリーである「日々の暮らしの中で」の位置づけ。

ここでは、日常生活上ふと気づいたこと、ブログを書いていて思う事柄をランダムに書き綴っているのですが、なぜかこのカテゴリーで書いた記事が大きい反響を呼んだりするのです。

大好きなことを自信たっぷりに語っても、結局「自己満足」「自己陶酔」に過ぎなかったりする。

逆に、なにげないことと思って呟いているメッセージが、案外いちばんストレートにホンネとして読者に伝わりやすいものになっているのかもしれませんね。