さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

アメリカ人はみんな感動屋?

日常的にTVをつけていると、否応なくCMと「ご対面」することになります。

見ていて楽しいモノもあり(また民放の経営上不可欠なものでもありますから)、「CMのないNHKしか見ない」なんてことは全くなく、以前もこのコラムで触れたように、けっこう興味を持って見ている、と言った方がよいかもしれません。

 

その中で、洋画上映をアピールするCMの常套句として非常によく使われていると感じるのが、「全米が泣いた」の表現。

 

「多くの人が感涙にむせぶほど素晴らしい!」

そう訴えたいことは、当然わかります。

 

では、それをひとくくりにして「全米が」としてしまってOKなのか。

特に最近画面によく登場する「言い訳CM」との境界線はどこにあるのか?との疑問も湧いてきます。

 

CGを駆使した画面表現の片隅によく表示される「CM上の演出です」の小さな文字。

詳しくは知りませんが、あの「断り書き」を入れないと、業界のルールに違反するのでしょうか?

個人的には、どんな些細なことにもクレームを入れてくる消費者(視聴者)への対応の一環なのだ、そう思っていますが…。

健康食品や化粧品などに登場する「個人の感想(見解)です」の断り書きも、おそらく同様の発想でしょう。

(この場合は、業界で定められたルールがあるのかもしれません)

 

すべてのアメリカ人はみな「感動屋さん」で、みんな同じ感性を持ち、等しく感動することなどあるのか?

アメリカ人個人の感想です」とすべきところではないのか?なんて…

 

ちょっと気になったので、ヘリクツで書いてみました。