さえわたる 音楽・エンタメ日記

オリジナル作品紹介、歌の解説、ヴァイオリン演奏、言葉の使い方、エンタメニュース、旅行記などについて綴っています

「昭和」のイントネーションは?

平成もあと1週間足らず。

昨年末あたりから、「平成最後の~」が毎日のように聞かれるようになりました。

 

平成の前は昭和。

ちょっとレトロな物事や話題に対して「昭和の~」の接頭語で語られることがくあります。

今後時代とともに、「それって、昭和だねぇ!」の言い回しもなくなっていくのでしょうね。

 

ここで気になるのが、「昭和」のイントネーションです。

本当に昭和だったころ、昭和は平坦に、あえて言えば

 しょ「うわ」

と間違いなく発音されていました。

平成が へ「いせい」、大正が た「いしょう」と発音されるのと同じように。

 

ところが、いつからか昭和をアタマにアクセントをつけて

「しょ」うわ

と発音するマスコミ(もしかして一般会話でも?)が耳につくようになりました。

明治(「め」いじ)のイントネーションと同じです。

 

マスコミだけでなく、政治の世界でも、通常なら平坦なイントネーションの言葉を、上から下げる言い方が目立ちます。

政治家の「上から」目線の反映、でしょうか…

 

たとえば「行政」「財政」「予算」等の言葉が、時として

「ぎょ」うせい、「ざ」いせい、「よ」さん

と発音される。

よく聞きませんか?

方言とはまったく違うイントネーションの変化なので、気になります。

 

逆パターンとして、芸能界では通常アタマにアクセントの来る言葉を平坦に、あるいは語尾を上げて発音するのが「ギョーカイ」っぽくてカッコいいらしい(?)です。

たとえば「メ」ンバー が メ「ンバー」

「ド」ラマ が ド「ラマ」

「ド」ラム が ド「ラム」

等々。

 

先日の「熊問題」(!)同様、「通じればいいじゃん」レベルの話題ですが…。